FacebookTwitter

お知らせNews

2023.07.10 事務局から

「『新移民時代型』支援ネットワーク構築事業」開始のご案内【日・英・ベトナム語チラシデータあり】

*See below for the English version.

A4版のチラシデータ[PDF](日・英・ベトナム語)はこのページ一番下にございます。

移住連は、過去2年間に行ってきた伴走支援で把握された課題を踏まえ、地域での孤立やさまざまな領域にまたがる課題(複合的な課題)に直面する移民・難民への支援に対応するため、「新移民時代型」支援ネットワーク構築事業をスタートしました。


本事業では、オンライン相談会による地域・領域・言語横断的な相談受付体制、ネットワークを活用した伴走支援の実施により、支援につながることができない移民・難民の孤立の解消と、複合的な課題の解決をめざします。また、外国ルーツの支援者など新しい人材のネットワーク参加により、新たな視点を携えた課題提起・政策提言にも取り組んでいきます。

事業の主な活動



民間による伴走支援・緊急支援

移民・難民が直面する課題は、ことばの壁や外国人に対する差別に加え、労働、医療・福祉、家族、在留資格などが絡み合った複合的な性格をもちます。そのため公的機関の窓口対応だけでは解決されず、民間による伴走支援が不可欠です。

 

地域で実施されている伴走支援を円滑にすすめるために必要な費用や緊急支援、専門的なアドバイスを提供します。

I'm an image

「伴走支援を日々行っているが、すべてボランティア。交通費などを負担するのは大変...」

「生活に困っている仮放免者がいる。家賃や食費を支援できないか」

「在留資格の問題などが絡み、複雑。どうやったら解決できるのかわからない」

I'm an image

「母語で相談したい外国人がいる」

「遠くに住んでいる友人が困っているが、現地まで支援に行くことができない」

「相談を受けている外国人から、労働問題について相談をされた。詳しい人と連携して聞き取りや支援ができないか」

SNSを活用したオンライン相談会

オンラインやSNSを活用しながら各地域拠点をつないだオンライン相談会を開催します。相談会を通じてどのような地域からの相談にも応じ、さらにその場で解決できない相談に関しては、支援ネットワークを活用した伴走支援へとつなげていきます。

 

また、複合的な課題への対応等について学ぶことを目的に、伴走者(支援者)にも相談会に参加いただけるようにします。

外国ルーツの支援者による支援

(外国ルーツの支援者に対しては研修を実施します)

 

DV被害者、シングルマザー、服役経験者、セクシャル・マイノリティ、在留資格を喪失した者等、深刻な精神的ストレスや孤立を経験している移民・難民は、日本人による物質的・制度的支援だけでなく、文化的・社会的背景を共有する外国ルーツの支援者を通じた支援を必要としています。

 

本事業では、外国ルーツの支援者が中心的な役割を担う体制をつくることにより、課題に直面し孤立する移民・難民へのアウトリーチと、多様性が担保された支援を提供します。

I'm an image

「ベトナム語ができるが、何かに活かせないか」

「外国にルーツをもち日本で育った。同じような経験をして苦しんでいる人の力になれないか」

「外国にルーツをもつ支援者がいるが、自分の団体では研修まで手が回らない」

「同じルーツを持ち、母語で支援をしてくれる人を探している」

I'm an image

「日々の支援の中で、行政とやりとりするときに様々な課題に直面しているが、この状況を変えられないか」

「現場の状況にあわせて、制度を改善してもらいたい」

「この支援は本来行政が負担するべきではないか」

政策提言

支援を通じて確認された政策的な課題について、省庁交渉等を通じて取り組んでいきます。


事業の流れ


事業参加への手続きについて

伴走ネット登録

⚫️登録資格

 

伴走支援を責任をもって行える方、もしくは、伴走支援に関心があり、伴走支援を希望される方

 

 

⚫️登録の流れ

 

①「伴走ネット登録」フォームへの入力
右記ボタンをクリック/QRコード読み取り】

 

②「伴走ネットID」の受信および保管

本フォーム入力後、入力されたメールアドレス宛に自動返信メールが届きます。

メールに記載されている「伴走ネットID」をお控えください。

 

③覚書(押印済)1通、謝金受取口座届出書の提出(郵送)

 

事務局より「覚書」2通および「謝金受取口座届出書」を郵送

受領後、

「覚書」に署名・押印、「謝金受取口座届出書」への記載

覚書1通(もう1通は控えとして保管)・「謝金受取口座届出書」を移住連事務局宛に返送

 

I'm an image

※伴走支援を希望する方は、伴走支援講座のアンケート回答確認後に「覚書」「謝金受取口座届出書」を郵送いたします。

※前年度事業で伴走ネット登録済の方も、再度「覚書」と「謝金受取口座届出書」のご提出をお願いします。

伴走支援申請

⚫️申請条件

 

2023年7月10日~2026年2月28日の期間に実施した伴走支援である。

・伴走ネットに登録済かつ支援経験のある方もしくは支援経験はないが伴走支援講座基礎編アンケート回答済の方。

個人での申請である。

・支援実施後、1ヶ月以内の申請である。

 例)2023年7月30日に実施した伴走支援→2023年8月30日までに申請

・伴走支援を1時間以上実施したもの

・1人の支援対象者(相談者)につき、申請3回まで

・1回の申請につき、伴走者2名まで

 

 

⚫️申請の流れ

 

①「伴走支援申請」フォームへの入力
【左記ボタンをクリック/QRコード読み取り】

伴走支援申請フォームより、相談者の状況・支援実施状況についてご報告ください。申請には「伴走ネットID」が必要です。

 

②謝金の受け取り

【金額】伴走支援実施時間2時間未満 4,000円  
              伴走支援実施時間2時間以上 8,000円

【振込】月末までに申請いただいた分は、翌月にお支払いいたします。

オンライン相談会への参加

⚫️開催予定

 

2023年度:2回[秋ごろ・2月]

2024年度:6回

2025年度:6回

 

⚫️参加条件

 

・伴走ネットに登録済かつ伴走支援経験がある方

・研修目的での参加(外国ルーツの支援者)

 

 

※各相談会の詳細・参加方法などは、追ってご連絡いたします。

伴走支援講座

⚫️講座内容[すべて録画視聴]

 

【基礎編(全5回)】

基礎①:ケースワーク

基礎②:在留資格

基礎③:労働問題

基礎④:医療・社会保障

基礎⑤:子ども・若者→事情により視聴不可

 

【応用編(全4回)】

応用①:技能実習生への支援

応用②:DV被害女性・母子への支援

応用③:難民への支援

応用④:非正規滞在者への支援

 

 

※受講後に伴走支援を希望する場合は、基礎編全5回分のアンケート回答をお願いします(初年度のみ、基礎⑤を除く)。





【English version】

OBJECTIVES OF THE PROJECT


    • ⚫️Seeking to provide assistance to migrants and refugees facing multifaceted challenges and isolated from support.

    • ⚫️Aiming to establish a consultation system connecting supporters in various regional bases, interpreters, and specialists in various issues through online counseling sessions.

    • ⚫️Utilizing and building the network to provide accompanying support to address complex issues and provide solutions.

    • ⚫️Engaging in policy recommendations with new and diverse perspectives by including supporters with foreign backgrounds in the process.


MAIN ACTIVITIES OF THE PROJECT

Accompanying Support

and Emergency Support

⚫️The challenges faced by migrants and refugees are multifaceted: language barriers, discrimination, and issues related to employment, healthcare, welfare, family, and residency status.

 

⚫️Public institutions alone cannot solve these challenges; accompanying support plays an essential role.

 

⚫️We will provide funding, emergency support, and specialized advice for accompanying support provided in various regional bases.

I'm an image

"We provide accompanying support on a daily basis, but it's all done on a voluntary basis. It's challenging to bear the expenses such as transportation costs..."

 

"There are people with provisional release struggling with their livelihoods. Is it possible to provide support for rent and food expenses?"

I'm an image

"I have a friend who is in trouble but I cannot go to their location to provide support due to the distance."

 

"I wonder if I could seek advice and provide support in cooperation with specialists in labor issues"

Online Consultation Sessions

⚫️Hosting online consultation sessions connecting various regional bases through online platforms and social media.

 

⚫️Addressing inquiries from various regions and connecting those requiring further assistance to accompanying support through the network.

 

⚫️Encouraging supporters to participate in the consultation sessions to enhance their understanding of how to address complex issues.

Support by

Supporters with Foreign Backgrounds

(We'll provide training for supporters with foreign backgrounds)

 

⚫️Not only material and institutional assistance, support provided from supporters with foreign backgrounds, who share cultural and social backgrounds, is required for migrants and refugees experiencing severe psychological stress and isolation (such as domestic violence victims, single mothers, former inmates, sexual minorities, and those who lost residency status)

 

⚫️The project aims to establish a system where supporters with foreign backgrounds play a central role.

 

⚫️The goal is to reach out to migrants and refugees facing challenges and isolated from support, and to provide inclusive support that embraces diversity.

I'm an image

"I can speak Vietnamese, but I wonder if there's any way to utilize it for someone in need."

 

"Our organization has some supporters with foreign backgrounds, but we cannot afford to provide training for them."

 

"We need supporters who share similar backgrounds and speak the same language to understand what support is needed."

I'm an image

"Within our daily support activities, we face various challenges when interacting with the administration. Is there a way to change this situation?"

Policy Recommendations

⚫️Engaging in negotiations with government ministries and agencies regarding policy-related challenges identified in this project.


FLOW OF THE PROJECT


HOW TO GET INVOLVED IN THE PROJECT

REGISTER TO "BANSOU NET"

⚫️Eligibility of Registration 

 

Individuals who are capable of responsibly providing accompanying support or individuals who are interested in accompanying support and wish to receive such support. 

 

 

⚫️Registration Process

 

①Fill out the form "Registration form for Bansou Net".

   [Click the botton or QR code on the following right.]

 

②Receive the "Bansou Net ID" via an automatic reply email sent to the registered email address.

 

③Submission of Memorandum[覚書] (Stamped) and Notification of Payment Receiving Account [謝金受取口座届出書] (by mail)

 

We will send two copies of the "Memorandum" and the "Notification of Payment Receiving Account" by MAIL.

Upon receipt,

sign and stamp one copy of the "Memorandum" and

complete the details in the "Notification of Payment Receiving Account" and

send them back to our office by MAIL

(keep another copy of "Memorandum" for yourself).

I'm an image

※ Even for individuals who have already registered in the previous year, please submit the "Memorandum" and "Notification of Payment Receiving Account" again.

SUBMIT THE APPLICATION OF THE ACCOMPANYING SUPPORT 

⚫️Application Criteria

 

 ⚫️Accompanying support provided between July 10, 2023, and February 28, 2026.

 ⚫️Individuals who are already registered to "Bansou Net" and have previous support experiences, or individuals who have completed the questionnaires for the "Bansou-Shien" Course.

 ⚫️Applications must be submitted by the individual.

 ⚫️Application must be submitted within 1 month after providing the support.

           Ex) Support provided on July 30, 2023→ Application due is August 30, 2023.

 ⚫️Provided support for at least 1 hour.

 ⚫️Up to 3 applications per support recipient (consultant).

 ⚫️Up to 2 supporters per application.

 

 

⚫️Application Process

 

Fill in the form "Application for accompanying support".

[Click the botton or Scan the QR code on the following left.]

(Note: You will need your "Bansou Net ID" for this application.)

 

 

⚫️Payment

  • Support provided for (at least 1 hour) less than 2 hours: 4,000 yen
  • Support provided for more than 2 hours: 8,000 yen

Payments for applications submitted by the end of each month will be made in the following month.

PARTICIPATE IN

ONLINE CONSULTATION SESSIONS

⚫️ Scheduled Events

 

 ⚫️2023: 2 sessions [Autumn and February]

 ⚫️2024: 6 sessions

 ⚫️2025: 6 sessions

 

 

⚫️Participation Criteria

 

 ⚫️Individuals who are already registered in "Bansou Net" and have experiences in providing accompanying support.

 ⚫️Participation for training purposes (Supporters with foreign backgrounds)

 

※ Further details and information will be provided later.

PARTICIPATE IN

THE "BANSOU-SHIEN" COURSE

⚫️Course Content [Recorded videos]

 

【Basic Course (5 sessions)】

Basic 1: Case Work

Basic 2: Status of Residence

Basic 3: Labor Issues

Basic 4: Healthcare and Social Security

Basic 5: Children and Youth→Unavailable due to circumstances

 

【Advanced Course (4 sessions)】

Advanced 1: Support for Technical Intern Trainees

Advanced 2: Support for Domestic Violence Victims and Single Mothers

Advanced 3: Support for Refugees

Advanced 4: Support for Irregular Migrants

 

※ If you wish to engage in accompanying support after completing the course, please complete the questionnaires for all 5 sessions of the Basic Course (Except for BASIC 5 for the first year of this project [~2024/3/31]).

お知らせ一覧へ

入会について

寄付をする