FacebookTwitter

お知らせNews

2025.04.30 イベント

【オンライン連続入門講座】2025年度第2回「在日(日系)ブラジル人の”35周年”:群馬県大泉町のブラジルタウンから生まれたストーリーズ(物語)」(2025年5月20日)

入管法改定や技能実習・特定技能などの外国人労働者受入れ制度の見直しなど、日本における移民・難民を取り巻く問題への関心が高まっていますが、内容が複雑でよく分からないという声が多く届きます。このオンライン連続入門講座では、「何が問題なの?」について講師からお話しをしていただき、対談形式でQ&Aを進め、いま現場で起こっている課題やそれにまつわる制度の問題についてわかりやすくお伝えします



【2025年度】
・第2回 2025年5月20日(火)19:00~20:30 @ zoomミーティング(参加費無料) 【移住連全国フォーラム2025in北関東のプレ企画として開催】

     講師:アンジェロ・イシさん(武蔵大学教授)・橋本秀吉さん(リスタートコミュニティセンター)

     テーマ「在日(日系)ブラジル人の”35周年”:群馬県大泉町のブラジルタウンから生まれたストーリーズ(物語)」

今回のオンライン講座は、6月21日〜22日に群馬県高崎市で行われる移住連全国フォーラム2025 in 北関東のプレ企画として開催します。

1990年に改定出入国管理及び難民認定法が施行されてから35年となります。1990年以降、群馬県をはじめとした各地で日系ブラジル人のコミュニティが形成されてきました。今回の講座では、北関東地方での日系ブラジル人の状況について振り返ると同時に、群馬県大泉町で働き、暮らす日系ブラジル人それぞれのストーリーズ(物語)を紹介します。また、リスタートコミュニティセンター(大泉町)の活動についてもご紹介します。
※当日の講座内容をより理解いただくため、日系ブラジル人がどのような経緯で移住し定着していったのかという歴史背景、北関東に集住している理由などの基本情報を学んでいただける参考資料を参加者の方々に事前に共有します。

<お申し込み>
・以下のリンクより、お申込みいただけます(締め切り:5月18日・日)
 https://forms.gle/muwZzxtDMkYboEHm9

<移住連全国フォーラム2025 in 北関東「地域から創り出す多民族・多文化共生社会」>
2025年6月21日(土)・22日(日)の2日間、群馬県高崎市で移住連全国フォーラムを開催いたします。北関東での取り組みから、多民族・多文化社会をどのようにこれからつくっていけるか一緒に考えましょう!

プログラム詳細・参加申込はこちら:https://migrants.jp/news/event/20250404.html



■連続入門講座 スケジュール
【2023年度】
・(終了)第1回 3月26日(日)18:00~19:30 
     講師:鈴木江理子さん(移住連共同代表理事) テーマ「入管法は何が問題か?」

・(終了)第2回 5月30日(火)19:00~20:30         
     講師:旗手明さん(移住連運営委員) テーマ「技能実習・特定技能は何が問題か?」
・(終了)第3回 7月25日(火)19:00~20:30 
     講師:高橋徹さん(移住連運営委員) テーマ「移民・難民の子どもたちと入管法~学びと進路保障のために」
・(終了)第4回 10月1日(日)18:00~19:30 

     講師:ポップ ・ プラー ポンキワラシンさん(移住連理事/CHARM)
     テーマ「地域の活動から考える「多文化共生」の実現について」
・(終了)第5回 11月28日(火)19:00~20:30 
     講師:杉戸ひろ子さん(移住連運営委員/そうみー移民女性自立の会(SEWMi))
     テーマ「移民女性とともに」
・(終了)第6回  1月30日(火)19:00~20:30 
     講師:大澤優真さん(移住連運営委員/NPO法人北関東医療相談会)
     テーマ「非正規滞在者の生活保障」

【2024年度】
・(終了)第1回 3月26日(火)19:00~20:30 
     講師:鳥井一平さん(移住連共同代表理事)
     テーマ「どうして奴隷労働と言われるのか?外国人技能実習制度〜どうなる?これからの受け入れ制度〜」

・(終了)第2回 5月20日(月)19:00~20:30  【移住連全国ワークショップ2024in大阪のプレ企画として開催】
     講師:郭辰雄さん(特定非営利活動法人 コリアNGOセンター代表理事)
     テーマ「大阪・コリアタウンから考える多文化共生〜在日コリアンの歴史と現在〜」
・(終了)第3回 7月30日(火)19:00~20:30 
     講師:鈴木雅子さん(移住連理事・弁護士)
     テーマ「相次ぐ入管法の改定~移民・難民とこの国のゆくえ~」
・(終了)第4回 9月21日(土)10:00~11:30 
     講師:藤本伸樹さん(移住連運営委員・ヒューライツ大阪研究員)
     テーマ「人権条約を活用して移民の人権保障を!」
・(終了)第5回 11月26日(火)19:00~20:30 
     講師:富本潤子さん(移住連運営委員・かながわ国際交流財団)
     テーマ「ちがいを豊かさに 〜かながわの多文化の現場から〜」
・(終了)第6回 2025年1月28日(火)19:00~20:30 
     講師:村西優季さん(移住連運営委員・NGO神戸外国人救援ネット)
     テーマ「移民・難民の支援現場で考えたこと―多文化共生社会を目指してー」

【2025年度】
・(終了)第1回 2025年3月25日(火)19:00~20:30 
     講師:丸山由紀さん(移住連運営委員・弁護士)、永住許可有志の会メンバー
     テーマ「永住権は取り消せない ~「帰る国」のない若者たち~」

お知らせ一覧へ

入会について

寄付をする