FacebookTwitter

お知らせNews

2025.08.22 イベント

【受付開始】移民社会の未来をひらく〜NPO法人移住連10周年シンポジウム

この画像は、NPO法人 移住連(移住者と連帯する全国ネットワーク)の設立10周年記念シンポジウムを告知する画像です。  中央に大きな文字で「移民社会の未来をひらく」と書かれており、その下に「NPO法人 移住連 10周年シンポジウム」とあります。左上には、頭にターバンを巻いた黒人女性の写真があり、彼女の横には「WORKING IN JAPAN」と書かれたプラカードを掲げた人が写っています。右上には「NO! 入管法改悪反対 NO!」と書かれた赤いプラカードが複数見えます。  「分断ではなく連帯を。」と「排除ではなく共生を。」というスローガンが大きく表示されています。その下には移住連の歴史とシンポジウムの開催趣旨を説明する文章があります。  シンポジウムのプログラムが3つの項目に分けて記載されています。 1. スライド上映 NPO法人設立10年 移住連の活動をふりかえる 2. つながりから希望へ〜これからの10年の社会と活動を展望する この項目の下に、4人の登壇者の顔写真と氏名、肩書きが並んでいます。左から順に、大川昭博(移住連共同代表)、三苫文靖(札幌地域労働組合、移住連運営委員)、三木幸美(とよなか国際交流協会、移住連理事)、高谷幸(東京大学、移住連運営委員)です。 3. 各地からのメッセージ これからの10年に期待すること 4.  左下には、「移住労働者は人間だ!!商品ではない」と書かれたプラカードの一部が見えています。また、右下には移住連の法人設立パーティーの会場の写真が小さく写っています。  開催日時と場所  ポスターの左下には「2025.10.13(月・祝)」と開催日時が、その下に「@明治大学グローバルフロント グローバルホール/ZOOM」と開催場所が記載されています。参加費は「500円(資料代)」と記載されています。

*Please find the English information below.

分断ではなく連帯を。排除ではなく共生を。

移住連は1987年に任意団体「移住労働者と連帯する全国ネットワーク」として発足し、2015年にNPO法人化し「移住者と連帯する全国ネットワーク」と名称変更をしました。
NPO法人設立10周年の節目に、移住連のこれまでの歩みを礎に、移民とともに切りひらく社会を展望する記念シンポジウムを開催します。ぜひ、ご参加ください。

日時・場所など

  • 日時:2025年10月13日(月・スポーツの日)14時00分~16時30分(開場:13時45分)

  • 開催場所:明治大学グローバルフロント グローバルホール+オンライン併用(ZOOM)

  • 資料代(オンライン参加者含む):500円

  • 参加申込フォーム:https://forms.gle/Y1fvjfHdy7g3tPny7
  • お申し込み締切:2025年10月8日(水)

  • 【オンライン参加】をご希望の皆さまにつきましては、下記note記事のご購入をもって資料代を頂戴いたします。お手数をおかけいたしますが、申し込みフォームの送信note記事のご購入の双方を行なっていただくようお願い申し上げます。
  • 〈オンライン参加者用 note記事〉https://note.com/migrants_network/n/n25de5e75bf98
  • ※会場参加者は収容人数の関係により、先着180名様までとさせていただきます。
  • ※言語通訳:言語通訳が必要な場合は、お手数ですが申し込みフォームにてご連絡くださいますようお願い申し上げます。
  • ※日本語字幕:ZOOMの字幕機能がご使用いただけます。
  • ※情報保障など、アクセシビリティに関するお問い合わせ・ご相談はお手数をおかけいたしますが、申し込みフォームの「備考・お問い合わせなど」の欄よりご連絡をお願いいたします。可能な限り対応・調整いたします。
  • ※会場までのバリアフリー経路・設備につきましては、明治大学キャンパスガイドのページより、「バリアフリーマップ」「おむつ交換台・ベビーチェアマップ」等をご参照いただくようお願いいたします。


プログラム

①スライド上映「NPO法人設立10年 移住連の活動を振り返る」

②トーク「つながりから希望へ〜これからの10年の活動を展望する」 

●大川昭博(移住連共同代表) 

●三苫文靖(さっぽろ地域労組、移住連運営委員)

●三木幸美(とよなか国際交流協会、移住連理事)

ファシリテーター:髙谷幸(東京大学、移住連運営委員)

③各地からのメッセージ: これからの10年に期待すること

お問い合わせ先

NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク
〒110-0005 東京都台東区上野1-12-6 3F
Tel 03-3837-2316

主催:NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク

チラシはこちら→https://migrants.jp/user/media/ijuuren/page/news/2025_10th_anniversary/flyer1013.pdf

-----

Forging Solidarity, Not Division. Building Coexistence, Not Exclusion.
Solidarity Network with Migrants Japan (Ijuuren) began as a voluntary organization, "Solidarity Network with Migrant Workers," in 1987. It became a non-profit organization (NPO) in 2015, changing its name to "Solidarity Network with Migrants Japan."
To mark the 10th anniversary of its NPO status, Ijuuren is holding a commemorative symposium to build on its past work and look forward to a future society forged alongside migrants. Please join us.

Date, Time & Venue

  • Date: Monday, October 13, 2025 (Sports Day)

  • Time: 2:00 PM - 4:30 PM (Doors open at 1:45 PM)

  • Venue: Global Hall, Meiji University Global Front building + Online via ZOOM

  • Material Fee (including online participants): 500 yen


Application Details


Important Notes

  • Online Participants: To complete your registration and pay the material fee, you must purchase the Note article below in addition to submitting the application form. We apologize for any inconvenience.
    [Note article for online participants]https://note.com/migrants_network/n/n25de5e75bf98

  • In-person Participants: Due to venue capacity, attendance is limited to the first 180 people.

  • Language Interpretation: If you require language interpretation, please let us know via the application form.

  • Japanese Subtitles: ZOOM's built-in subtitle function is available for use.

  • Accessibility: For any questions or needs regarding accessibility, including information accessibility, please contact us via the "Notes & Inquiries" field on the application form. We will do our best to accommodate your requests.

  • Barrier-Free Access: For information on barrier-free routes and facilities at the venue, please refer to the "Barrier-Free Map" and "Diaper Changing Station / Baby Chair Map" on the Meiji University campus guide page.

    Program

    • Part 1: Slide Presentation "A Look Back at 10 Years of Ijuuren's Activities Since Becoming an NPO"

    • Part 2: Talk "From Connections to Hope: Looking Toward the Next 10 Years of Our Activities"

      • Akihiro Okawa (Co-representative, Ijuuren)

      • Fumiyasu Mitoma (Sapporo Regional Labor Union, Ijuuren Steering Committee)

      • Yukimi Miki (Toyonaka International Association, Ijuuren Board Member)

      • Facilitator: Sachi Takaya (University of Tokyo, Ijuuren Steering Committee)

    • Part 3: Messages from Across Japan "What We Hope for in the Next 10 Years"


    Contact Information

    NPO Solidarity Network with Migrants Japan 3F, 1-12-6 Ueno, Taito-ku, Tokyo 110-0005 Tel: 03-3837-2316

    Organizer: NPO Solidarity Network with Migrants Japan

お知らせ一覧へ

入会について

寄付をする